◆インターネット時代だからできる、情報発信で流通組織構築

ネットワークビジネスに対する誤解の一つに
「物を売りつける商売」というものがあります。
「消費者が販売員となって商品を広める」という表現もされていますから
その部分だけで理解すれば誤解とは言えないかも知れません。
しかし、これだけではネットワークビジネスの本質が販売ではなく
流通組織の構築であるということが抜け落ちています。
この点を理解していないと販売差益を追求する販売業と
何ら変わりはないものと映るでしょう。
流通組織が構築された結果の報酬が権利収入となる、このことが
今までのビジネスになかった大きな特長なのです。
流通組織を構築するためには情報発信をしなければなりません。
その情報とは、取り扱う優良な製品の情報と
ネットワークビジネスという新しいビジネスの情報なのです。
販売にだけいくら力を入れても売れた分の利益でしかなく
流通組織構築には直接繋がりません。
製品の愛用者を増やすことは大切ですが組織構築のためには
一緒にビジネスをするビジネスパートナーを見つけることが
必須なのです。
●インターネットの無い時代は個人の情報発信は口コミだけ
20世紀に生まれたネットワークビジネスは
口コミを情報発信の手段としていました。
それは他に手段がないのですから当然の成り行きでしょう。
しかしインターネットがここまで普及し、
いまでは当たり前のように誰でも使う時代です。
インターネットは受け身的に情報収集するだけのものではありません。
個人が世間に向けて情報発信できるようになったということです。
これをビジネスの手段として使わないのはもったいない
と言わざるをえません。
21世紀の今では口コミの限界を超えられる情報発信手段を
誰でも使える時代なのです。
●ネットワークビジネス本来の目的にストレスなく集中できる
繰りかえしになりますがネットワークビジネスの本質は
販売業ではありません。
今までは販売もしながら組織構築もしていたということですし
今でもそのスタイルで続けている主宰企業は多いです。
外側からしか見ていないと販売業に見えるかもしれません。
そのためネットワークビジネスは鍋や化粧品を売る代理店のようなものだ
と思っている人も多いのは事実のようです。
今では「購買型」と呼ばれる販売しないネットワークビジネスが主流です。
しかしビジネス展開にインターネットの利用を認めない会社が
まだまだ多いのです。
そんな中で<オンラインMLM>はインターネット集客をメインに展開し
大きな実績をあげています。
いわばインターネットを使った情報提供業とでもいうべきものであり
優良な製品とビジネスを世間に紹介し興味を持った人だけが
集まりその中で納得した人が愛用者やメンバーになるということです。
今までの口コミ勧誘や販売によるストレスから解放され、
情報発信による集客で本来の目的である流通組織構築に
集中して取り組めるビジネスモデルへと変身したのです。
<オンラインMLM>を正しく理解すれば
今までのネットワークビジネスのイメージは大きく変わることでしょう。
※参考記事↓↓↓