インターネットで集客する新しいネットワークビジネス

◆誰かを不幸にして成り立つビジネスで自分が幸福になることはできない

2024/05/12
 
この記事を書いている人 - WRITER -

21世紀も、はや5分の1過ぎて2020年。

20世紀までの常識は多方面において覆され、
今や第4次産業革命ですね。

そして第5次産業革命が今世紀中に起こるといわれています。

すさまじい時代の流れ、変化です。

ドッグイヤーならぬマウスイヤーか?
(しばらくはマスクイヤー?)

そんな中、で誰かを不幸にして成立している仕事が
散見されるようになりました。

散見というよりはもうかなりの頻度で目に付くようになっていますね。

 

*ウーバーイーツで走り回る70歳代の男性と子連れママ。

 

労働問題専門家のある記事を読んで驚きました。

「この歳まで働くとは思ってもみなかった。」
この70歳代の男性があれこれ探し回ってようやく辿り着いたのが
ウーバーイーツ。

この時代、このご時世、この年齢で雇うところは…。

この前は、市のシルバー人材センターに登録し、駅前の自転車監視や草刈りをやっていた。

自転車監視は半自動化され、市道や施設の草刈りはコロナのせいで人数を減らされたということです。

 

ウーバーの配達員は18歳以上なら100歳でもOK、
上限はない。

国民年金だけでは食べていけない。

高齢だろうがなんだろうが「一生働く」ことが現実となりつつあるのです。

この猛暑の中で70代の老人が原チャリで1日中走りまわるとは。

 

そしてママさんの自転車子連れウーバー!

子供は2歳くらい。

ママが荷受けの間、もう慣れた様子で前乗りのまま健気に待っている。

この炎天下、この親子は大丈夫なんでしょうか。

ウーバーは個人事業主は労災保険の適用外としてきたが、
その後世間の批判、度重なる事故、配達員からの不満を受け「傷害補償制度」を導入ました。

しかしこれは配達以外の移動時間や待機時間には適用されません。

そして配達中であっても配達員でない子供には適用されない。

子供の人生を狂わせるような事故にあったらどうするのでしょう。
そんなリスクを負ってまでやる仕事なのでしょうか。

ウーバーのシステムは労働者無視、未整備のまま野放し状態なのです。

死ぬこと以外はかすり傷?

単発少額の請負労働者がどうなろうとウーバーの考えは「自己責任」なのです。

新たな労働文化とは非人間的労働であっていいのでしょうか。

労働条件の悪化でも働かざるを得ないワーキングプアはますます増えるのでしょう。

 

*ホストを続けることに堪えられなくなって廃業

ホストの業界も時代の変化で様変わりしています。

新宿・歌舞伎町のホストクラブで、新型コロナウイルスの集団感染、
いわゆる「クラスター」の発生が発覚したのは6月のことだった。

この時、筆者は複数のホストや関係者に取材をし、そのうち3名が感染者で、
1人はその後ホストを辞めた。

<中略>

「3月の真ん中くらいからですかね、客がガクッと減って、マジでやばいよね、という雰囲気になりました。

自分含めた店のナンバー(指名の上位ランキング者)はなんとかして客を集めていましたが、
若手は相当きつかったと思います。

出会い系サイトやSNSで女の子を引っ掛け、消費者金融から金を借りさせてまで店に来させたり、
客に高額の売掛け(支払いのツケ)をして脅迫する奴もいました」

もうここまでくるとこれは立派な(?)反社会的ビジネスですよね。

まっとうな仕事、ビジネスではありません。

犯罪でしょう。

 

しかし、ホストもはじめのころ(昔)はこんな世界ではなかったようです。

あの当時のホストは、お金持ちや経営者の女性の相手をする仕事、という認識でした。

男がキャバレーや風俗、クラブに行くようには、女性は遊びに行かないのが普通でしたから、
ホスト遊びする女性は特別な存在だったんです。

だから、ホストはかっこいいだけでなく、とことんまで客をもてなす。

枕(肉体関係)や色恋(恋愛関係)になる、なんてことも少なかった。

<中略>

昔のホストと今のホストの違い、それをズバリ言うのなら、前者はまだ「接客」の先に収益があったが、
後者は収益のことしか考えない、ということかもしれない。

場合によっては店に来た客を接客せず、いきなり脅して金を奪う。

客イコール金、という価値観から、客の取り合いで暴行事件が発生することも珍しくない。

<中略>

金の為に自分を含めた誰かが不幸になる仕事をあえて選ぶ必要はない、
そういって店を辞めた後輩もいました。

 

*誰かを不幸にして成り立つビジネスで自分が幸福になることはできない

 

自分が儲ければ誰かに損をさせている。
それが世の中の仕組みだ。
だから金儲けは悪いことなんだ。

なんて、子供のころ聞かせてきた大人がいました。

もう古い迷信でしょう。

そういって自分が稼げないことを正当化しているのかもしれません。

日本人は子供のころからなんとなく
そういうことを吹き込まれて育っている気がします。

誰かを幸せにして自分も一緒に幸せになる。

それがまっとうなビジネスです。

単純な例ですが、料理人が一生懸命つくったものを
お客さんが喜んでくれて惜しみなくお金を払う。

料理人もお客もハッピーだし、お客さんは損したとは思わないでしょう。
損したと思うなら二度と来ませんよね。

料理人は儲かったというよりも、儲けることが目的でつくっているのじゃなく
お客さんの満足げな笑顔を見ることが嬉しいのです。

 

本当は単純なことなのですがカネカネカネというヘンな価値観が
ビジネスに入り込んでしまうからおかしな世の中になるんだと思います。

 

完全在宅で稼ぐ<オンラインMLM>はまさに
Win- Winのビジネスそのものなのです。

時代の追い風を受けてますます進化しています。

 

◆人生100年時代の経済的不安はネットワークビジネスで解消

 

ご質問やご相談はお気軽にどうぞ。いつでもお待ちしております。

<オンラインMLM>について

ボタン-2      
この記事を書いている人 - WRITER -

コメントを残す

Copyright© 完全在宅ビジネス<オンラインMLM> , 2020 All Rights Reserved.