◆強烈なモチベーションは体の芯から湧き上がる使命感のようなもの

歩かない馬を歩かせるために馬の鼻先に人参をぶら下げる
という話があります。
馬は人参につられて歩きだすもののいつまでたっても
人参を食べる事ができません。
そのうち走り出すといいます。
実際はどうなのかわかりませんが
行動に駆り立てるためのひとつの方法です。
●報酬で行動を促す
報酬をちらつかせてモチベーションを上げさせる
という方法があります。
何かを成し遂げると報酬がもらえる、そのために行動を起こす
ということですね。
報酬を得続けるためには行動し続けなければなりません。
モチベーションを継続させる必要があります。
報酬がなくなれば行動もストップします。
●苦痛や恐怖で行動させる
尻を叩かれることで生まれるモチベーションがあります。
痛みから逃れるためにする行動ですね。
恐怖によって行動を駆り立てるという方法もあります。
これはモチベーションを上げさせるというのとはちょっと違う気もしますが
行動させるということでは同じです。
これらは度を超えると、開き直って行動しなくなるか、
反逆されるなどの逆効果になります。
●外部要因でなく心から湧き上がるモチベーション
また、何かのため、親のためとか家族のために
何かをしなければならない場合もあります。
これらは全て外部からの働きかけでモチベーションを上げる
というものです。
しかし本当の意味でのモチベーションとは、自分の内部から
湧き上がってくるものです。
何かを成し遂げようという熱い想い、使命感のようなもの
ではないでしょうか。
人間は本来そのようなモチベーションを持ち合わせているのです。
このモチベーションが最も強烈に行動を左右するものと考えられます。
結果はそれをどのように発現させることができるか
にかかっているのです。
◆完全在宅ビジネスオンラインMLMならコロナ禍にも泰然自若