スマホでセルフスキャンする、レジに並ばない買い物

ついにスーパーでレジのおばちゃんとビニール越しに目を合わすことなく帰る事態になりました。
淋しいです。(笑)
おっとっと、万引きして来たという話ではありません。
といってもまだレジのおばちゃんは健在です。
目を合わせたければこのシステムを使わないで、今まで通りに買い物すればレジを通れます。
*セルフレジで驚いたと思ったら、もはやスマホでセルフスキャン!
近所のスーパーで決済は3通りになりました。
1. 従来どおり商品をカゴに入れてレジで決済
2. セルフレジで自分でスキャンして決済
3. スマホでセルフスキャンして決済
1, 2ともによほどすいていなければ並びますね。
3のスマホセルフ決済は並ぶ必要がありません。
昨年セルフレジの登場でいよいよレジのおばちゃんの職が奪われるのかと時代の変化をひしひしと感じていましたが、ここに来てさらに1歩進んだ感がありますね。
今は3つの決済方法を選べますが、スマホ決済だけになったらレジという機械がいらなくなりますからその面積は商品陳列に使えるということでしょう。
*そもそもスマホのセルフスキャンて何?
だいたいはご想像いただけると思いますが、ここで簡単に説明します。
スマホにアプリをインストールします。
それでスマホをスキャナーとして使えるので、商品を選択したらその場でスキャン。
売り場を回り次々にスキャンしていきます。
その都度買い物した合計金額がわかります。
終了したらあらかじめアプリに登録したクレジット、Paypayなどで決済。
完了のQRコードがスマホ画面に出るので、それを専用の読み取り機に読ませる。
これで全ての操作が終了です。
あとは商品を持って帰るだけですね。
少しだけですが、気になるのは最後のQRコードを読ませるコーナーが1か所しかないこと。(他は知りません)
最後に商品をカゴに入れた場所がこのコーナーから離れていると、そこまで行くのがちょっと…。
*専用のカートが登場!
こんな話を聞きました。
カゴを下げて、あるいは普通にカートを使って買い物をした人が、このシステムを知らない人に通報されたというのです。
たしかに知らない人から見れば、レジを通らないわけですから万引に見えるかも知れません。
専用カートはスマホを装備する装置があり、カートもそれ専用とわかるものです。
これなら怪しまれることを気にしなくてよいでしょう。
レジに並ぶ行列を尻目にとっとと帰れるのは快感です。時短です。
対面のレジが完全になくなることはないでしょう。
しかし大幅に縮小されていくことは間違いなさそうです。
時代の急激な変化、こんなところでも感じました。
遂に5月、Cポンモールまもなくオープン!実店舗&モールで使って大節約!