インターネットで集客する新しいネットワークビジネス

◆日馬富士の暴行問題と白鵬のおごりは大相撲の伝統を汚す。

2021/06/18
 
この記事を書いている人 - WRITER -

インターネットは素晴らしいものです。

しかしこればかりに頼っていると偏った情報収集者になってしまう
かもしれません。

インターネットで自分の興味ファーストの使い方をする人は多いでしょう。

ある情報を得るために検索してそこからまた
新しいキイワードに出会い
サーフィンしていくということはよくあります。

しかしたまに他のメディアで思いがけない情報に偶然出会い
思わずニンマリすることもあるものです。
自分から探した情報ではなくたまたまその情報が
むこうからやって来たという感じです。

最近では大相撲の日馬富士暴行事件で角界の内幕の一部が
晒されましたね。

TV報道は観ていましたしネットで調べたりもしていました。
先日たまたま偶然にも新聞で舞の海秀平氏の記事に出会い
感動してしまいました。

改めて氏の見識を再評価というわけで、
こうなると誰かに話さずにはいられなくなります。

以下全文です。

おごる白鵬の悲劇

長きにわたる大相撲の伝統がここまで崩れてしまうとは。

九州場所11日目。白鵬が嘉風に敗れた一番だ。
ふわっと立った相手にもろ差しを許し一方的に寄り切られた。すると物言いや待ったをアピールするかのように
右手を挙げて土俵下で立ち尽くす。
審判から促され、1分以上たってからようやく土俵に上がったが、
明らかに不満げな表情。
今度は仁王立ちのまましばらく引き揚げようとしなかった。

張り差しやかちあげをさけるために工夫した
嘉風の術中にはまっただけのこと。
例えるなら、じゃんけんをして嘉風がグーを出し、
チョキを出した白鵬は
「ごめんごめん、自分はパーを出すつもりだったが
チョキを出しちゃった。やり直そう」と
言い訳しているかのよう。

土俵へ上がらずに時聞を稼げば
「白鵬が納得していないのだから」と観客も味方して
審判員の誰かが折れ、仕方なく物言いをつけてくれる
とでも思ったのか。おごりを感じる。

力士は自分が納得できなくても静かに引き下がらなければ
いけない。
そこでぐっとこらえるのが最も大切な修行である。
白鵬が日本の大相撲の精神を何も理解していなかったことが
証明された。

あんなふるまいが許されるのであれば、
いずれは軍配に納得がいかず行司の装束をつかんで
「俺の勝ちだろう」と言い出しかねない。
最後は行司側と力士側に分かれて観客も交えて
大乱闘になるかもしれない。

周囲から「長い間一人横綱として相撲界を支えてくれた」と
たたえられることに酔いしれてしまったのか。

布石はあった。
稀勢の里戦で取り直しとなった審判の判定を批判したり、
横綱審議委員会の稽古総見が終わるころに姿を見せたり。
謙虚さはどこへいってしまったのか。

ことの重大性を認識させるために、一場所出場停止の処分を
下してもいいほどの愚行だ。
白鵬がいなくても土俵が充実していれば興行は成り立つ
という毅然とした姿勢が相撲協会には求められる。

ちやほやされるばかりで大切なことを教えてくれる人が
これまでいなかったのは白鵬の悲劇である。
おだてる人は自分に勢いがなくなれば去っていく。

モンゴルから15歳で来日した少年を育てた側の責任は重い。
なかなか直接叱ろうとしない師匠や相撲協会だけでなく、
陰口が横行するいまの日本が白鵬を作り上げたことを
忘れてはならない。

この国の社会全体がどこか暖昧ではっきりものを言わず、
その場の空気に流されてしまう。
日馬富士の暴行問題に揺れる中、現場に同席した白鵬が
千秋楽の優勝インタビューで呼びかけた万歳三唱に
観客のほとんどが応じてしまうのが象徴的だ。

いま白鵬にはっきり苦言を呈してくれる人はいるのだろうか。またそうした存在をありがたいと受け止められる心が
白鵬には残っているのだろうか。

(元小結舞の海秀平)

産経新聞2017.12.21掲載 「舞の海の相撲”俵”論」

 

 

◆ネットビジネスの中でも年齢が障壁にならないのが<オンラインMLM>

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 完全在宅ビジネス<オンラインMLM> , 2017 All Rights Reserved.